
 |
ホームページ製作サービスの特徴 |
弊社で提供するホームページ製作サービスには次の3つの特徴があります。
1. ホームページの役割を明確にするプランニング
ホームページ製作への投資対効果を最大化させるため、貴社のサービス/商品にもっとも適切なホームページの役割をプランニングした上で制作を行います。
2. 料金体系が明確
弊社ではホームページ製作に関わる料金を明確に表示しています。作成費用の総額はこの料金表に基づいて算出しお見積もりしています。→ ホームページ製作料金表はこちら
3. ホームページ完成後もしっかりサポート
ホームページを作って終わり、ではなく完成後もしっかりサポートいたします。ページの更新はもちろんのこと、アクセスログの分析による検証や、インターネット広告の運用によるアクセス確保なども行っております。→ ホームページ製作の流れについてはこちら
弊社では次のようなサービスをご提供しております |
・ ホームページ製作(新規/リニューアル) |
・ SEO/SEM(検索エンジン対策・登録) |
・ オーバーチュア/アドワーズ広告の管理・運用 |
・ ホームページ診断/アクセス分析 |
・ ホームページ活用の相談 |
※ご発注内容によって提供させていただくサービス内容は異なります。 |
 |
ホームページ活用の流れ |
ホームページ活用の流れはおおまかに次のようになります。

なお、ホームページ製作の詳しい流れについては、ホームページ製作の流れのページに掲載しています。
 |
貴社のホームページの役割は何ですか? |
皆様はこの質問に何とお答えになりますか?
「売上を上げる販促ツール」「広告宣伝費が削減できる」といった活用イメージをお持ちの企業様もいらっしゃるかと思います。
また逆に、「そこまで深く考えてなかったけど、ないとかっこ悪いから・・・」「とりあえず作ってある」こんなお答えの企業様もけっこう多いのではないかと思います。
いずれのケースにおいても、何らかの成果を期待していることには違いはないと思います。
ホームページの活用を考える上で必要な手順は次の3つです。
1. ホームページの役割を決め
2. その役割を担うための要素を備えたホームページを作り
3. 継続してしっかりと役割を果たすよう運営する
ここで重要になるのは、1の「ホームページの役割をどうするか」によって、どのようなホームページを作り、運営していくのかが決定付けられるという点です。私どもは、貴社におけるホームページの役割を明確に設定し、もっとも効果的に活用するための方法を一緒になって考えていきます。
 |
貴社の商品/サービスにあわせた検討をしていますか? |
「そんなこと改めて考えるまでもない、売上を立てることだよ!」そんな声が聞こえてきそうです。恐らく、「売上を上げる」「人材を採用する」「広報を充実させる」などの目的が考えられると思います。
しかし、例えば一口に売上を上げるといっても、貴社の商品や営業スタイルによって、その達成の方法はさまざまです。スタイルの違いを例に挙げると、
[ 売り方の違い ] |
・ モノ : サービス
・ 小額大量販売 : 高額少量販売
・ 多品種少量販売 : 単品大量販売
・ ユーザー直接営業 : 代理店営業 : 併用
・ 店舗販売 : 通信販売 : 併用
・ 地域限定 : 全国展開 |
貴社の商品・サービスはこの中のどれにあてはまりますか? 場合によっては、自社内に営業スタイルの異なる商品やサービスが複数存在することもあるでしょう。それぞれのスタイルにあわせて、ホームページの活用が有効かどうか、どのように活用するのが一番有効なのかを、Webマーケティングの視点を交えて考えていく必要があるのです。
 |
ホームページの役割をしっかりと考える |
つまり「売上を上げる」という目的に対して、ホームページにどのような役割を担わせるのかは、貴社の実態にあわせてきちんと検討し、設計する必要があるということです。
「売上を上げる」という目的を達成するためにホームページが担う役割を例に挙げると、
[ ホームページの役割の例 ] |
・ 注文や予約を増やす
・ 資料請求を増やす
・ デモ希望社を増やす
・ 相談や診断の申込みを増やす
・ 商談希望の問い合わせを増やす
・ 見積もり依頼を増やす
・ プレゼントやキャンペーンの応募を増やす
・ メールマガジンの読者を増やす
・ 会員の申込みを増やす |
このように、ホームページの役割はさまざまです。成約につなげるために、デモを行うことが非常に有効である商品であれば、デモの希望社を増やすことをホームページの役割に据えてホームページを設計するのが有効です。
そのような商品の場合に、ホームページ上にただ注文フォームを置いただけでは売上につながらないことはおわかりいただけると思います。
つまり、ホームページの活用ができていないということは、ホームページの役割がはっきりしていない、あるいは目的に対して適切な役割を果たすように作られていないことに原因があると考えられます。
 |
ホームページ製作の重要ポイント |
弊社で考えるホームページ製作のポイントは大きく3つに分類されます。それぞれのポイントについて、しっかりと手を打ってホームページを作り上げていきます。
【 重要ポイント 1 】 アクセスを増やす
【 重要ポイント 2 】 アクセスしてきたお客様に目的のページを見てもらう
【 重要ポイント 3 】 興味をもったお客様から反響を得る
弊社では、このような考え方に基づいたホームページ活用のご提案と制作を行っております。

▼ 弊社のホームページ製作サービスについてもっと知りたい方は・・・

ホームページ製作サービスについて、その重要なポイントを説明しています。ホームページ製作サービスについて詳しくはこちらから

ホームページ製作の流れについて、ステップごとにわかりやすく説明しています。「どのような手順で進めていくのか知りたい」という場合にはぜひご覧ください。ホームページ製作の流れはこちらから

弊社では明確な料金表をご用意しています。モデルケース別の料金例も掲載してあります。ホームページ製作の料金表はこちらから

製作実績の一部をご紹介しています。ご発注の際の参考にご覧ください。ホームページ製作実績はこちらから

「どのくらい料金がかかるのか見積もって欲しい」という場合には見積もり依頼フォームをご利用ください。ページ数などをフォームに入力して送信していただくだけです。見積もり依頼フォームはこちらから

ホームページの活用についてのご相談・ご質問を受け付けております。無料web活用相談の受付フォームはこちらから。お電話でのお問い合わせも歓迎いたします。03-5314-3270(9:00〜19:00)
|