
 |
重要ポイント1:アクセスを増やす |
ホームページを作っても、アクセスがなければ何も起こりようがありません。印刷会社から納品されたパンフレットをそのまま放置しているようなものです。
作ったホームページにより多くのアクセスを導けるように事前のプランニング、制作時の構成、完成後の運用を行うことが必須です。
新規のアクセスを増やすにあたって、もっとも効果的でかつ低コストな方法は、検索サイトからのアクセスを増やすことです。Yahoo! JAPANやmsn、googleといった検索サイトに貴社のホームページを表示させ、アクセスを導きます。
検索サイトに貴社のホームページを表示させる方法としては大きく次の3つが挙げられます。
▼ インターネット広告(PPC広告)

検索キーワードに連動して、検索結果画面に表示することができる広告です。オーバーチュア社の「スポンサーサイト」サービスや、グーグル社の「アドワーズ」サービスなどがあり、非常に有効なマーケティングツールです。
例: |
Aさんが「カタログ通販」と検索した際の検索結果画面に、カタログ通販サービスを提供しているB社が広告を出す、といった使い方 |
 |
弊社では、キーワードの選定や広告文の作成、表示順位の調整や予算の管理など、面倒な広告運用の全てを代行することができます。ホームページの新規作成にあわせて、インターネット広告も全て任せたいといったケースはもちろんのこと、「すでに自社で運用を行っているが手間がかかるので外注したい」といったケースでもお手伝いさせていただいています。 |
▼ 検索エンジン対策(SEO)

検索サイトは数多く存在し、検索結果を表示させる仕組みも実に様々です。その中でも、特にプログラムを利用して世界中のホームページのデータを収集し、検索結果画面に表示させる検索サイトがあり「ロボット型検索エンジン」と呼ばれています。グーグルがその代表例となります。
プログラムを利用して網羅的に収集した世界中のホームページのデータを、あるルールに従って並び替えて、検索結果に順番に表示させる仕組みです。この仕組みに対して、自社のホームページをより上位に表示されるように、ホームページの作り方を工夫する手法が「検索エンジン対策(SEO)」です。
ホームページの構造を簡素化したり、無駄なソースコードを整理したり、より多くの人にわかりやすく理解してもらえるように情報を追加したりするといった工夫を行うことが有効です。
 |
弊社では、プラニングの段階からSEOを考慮したサイト構成を行います。よく話題となるHTMLコーディング段階でのテクニックに偏らず、より多くの人にわかりやすいと感じてもらえる構成・レイアウト作りを行っていきます。 |
▼ 検索エンジン登録

検索サイトには、前述のプログラムを利用したもののほかに、1つ1つのホームページを登録して、その登録されたホームページの中から検索結果に表示するタイプのものがあります。「ディレクトリ型検索エンジン」と呼ばれ、Yahoo! JAPANがその代表例となります。
この「ディレクトリ型検索エンジン」においても、登録されているホームページの中から、あるルールに従って並び替えて、検索結果に順番に表示させるようになっています。このタイプの検索サイトに表示させるには、登録を行うことが必須となります。
ただし、検索結果に表示される順番にはルールがあるため、登録内容によっては表示されるのが後ろの方になってしまったり、希望するキーワードで検索した時に表示されない可能性が出てきます。
 |
弊社では、新規サイト制作とあわせて登録を行う場合には、プラニングの段階から検索エンジン登録を考慮したサイト構成を行います。どのような形で登録するのが最適かを調査し、より多くのアクセスを導けるようにプランニングを行います。登録の際には、登録用のコメント文の作成や登録申請作業なども代行いたします。 |
 |
 |
 |
|
【 トピック 】キーワードが重要
検索サイトを活用してアクセスを導くにあたっては、キーワードが非常に重要となります。ここでいうキーワードとは、インターネットの利用者が検索サイトでホームページを検索する際に、検索窓に入力する単語のことです。
例えば、キーワードとして検索窓に「宅配ピザ」と入力した人は、配達でピザを注文したいと思って宅配ピザ屋さんを探している可能性が高いと考えられます。仮に、貴社が宅配ピザの店舗を運営しているとしたならば、このような人に自社のホームページへアクセスしてもらいたいと考えるでしょう。
しかし、これがもし来店型の店舗を運営しているとしたらどうでしょうか? 宅配サービスを提供していない店舗であれば、「宅配ピザ」を探している人に提供できるサービスはありません。
ここでわかるのは、自社の商品/サービスに関連のあるキーワードを調査し、しっかりと見極める必要があるということです。ピザを提供するサービスなので、キーワードは「ピザ」であればなんでも良いかというと、そうではないということです。
あわせて注意しなくてはならないのは、キーワードの抽出・選定を行う際に、得てして専門用語や思いこみでキーワードを考えてしまうことです。検索サイトを利用してホームページを探しているユーザーは、必ずしも私たちの想定通りのキーワードを入力しているとは限りません。自社の商品/サービスに関連するキーワードの中で、何がより多くのアクセスを導くことができるのかをきちんとリサーチし、数字に基づいてキーワードを選定するのがポイントとなります。 |
|
 |
|
 |
【 重要ポイント 1 】 アクセスを増やす
【 重要ポイント 2 】 アクセスしてきたお客様に目的のページを見てもらう
【 重要ポイント 3 】 興味をもったお客様から反響を得る

▼ 弊社のホームページ製作サービスについてもっと知りたい方は・・・

ホームページ製作サービスについて、その重要なポイントを説明しています。ホームページ製作サービスについて詳しくはこちらから

ホームページ製作の流れについて、ステップごとにわかりやすく説明しています。「どのような手順で進めていくのか知りたい」という場合にはぜひご覧ください。ホームページ製作の流れはこちらから

弊社では明確な料金表をご用意しています。モデルケース別の料金例も掲載してあります。ホームページ製作の料金表はこちらから

製作実績の一部をご紹介しています。ご発注の際の参考にご覧ください。ホームページ製作実績はこちらから

「どのくらい料金がかかるのか見積もって欲しい」という場合には見積もり依頼フォームをご利用ください。ページ数などをフォームに入力して送信していただくだけです。見積もり依頼フォームはこちらから

ホームページの活用についてのご相談・ご質問を受け付けております。無料web活用相談の受付フォームはこちらから。お電話でのお問い合わせも歓迎いたします。03-5314-3270(9:00〜19:00)
|